教員一覧
ページ内目次
地域創成ケアシステム
看護マネジメント学(※認定看護管理者の受験資格取得可能)
組織の構築、他組織と連携・協働するための看護理念の具現化の探求、及び人材フローのマネジメントと労働環境について考察し、地域とともに価値を創成する組織の在り方を探究する。
看護科学(看護師養成所専任教員資格取得に必要な科目の履修が可能)
主に、①卓越した看護アセスメントの技術開発、②科学的・論理的根拠に基づく看護ケアに関する教育プログラムの開発・検証等について探究する。
地域生活創成看護
次世代育成看護学
主に①性と生殖に関わる保健、周産期の家族の健康、親子・家族関係の支援における課題、②子どもと子を産み育てる家族のもつ主要な健康問題等について、有効な看護支援方法論を探究する。
急性・療養生活支援看護学
慢性の健康課題を有する人と家族への療養生活支援の在り方や必要な看護、課題について探究する。
メンタルヘルス支援看護学
地域に暮らす認知症高齢者と家族へのケアマネジメントのあり方、及びメンタルヘルスに問題を抱える人を支援するためのヘルスケアシステムの現状や地域特有の課題を探究する。
教授
江本 厚子
a.emoto.t@ikc.ac.jp
主な研究テーマ | 高齢者の生活支援に関する実証的研究、排泄ケアシステムの構築に関する研究 |
---|---|
メッセージ | 高齢者が疾病や障がいを持ちながらその人らしい自立した生活を送ることができるための看護支援について考えていきましょう。またケアの質の向上をめざした教育システムづくりに関心のある方は大歓迎です。 |
がん療養生活支援看護学専門看護師育成(がん看護CNS)
がん治療を受けている患者とその家族への包括的支援のあり方を探究する。また、緩和ケアにおける様々なアプローチ方法の課題を探究する。
教授
牧野 智恵
t.makino.t@ikc.ac.jp
主な研究テーマ | がん患者やその家族の苦悩の世界、スピリチュアルペインに関する研究 |
---|---|
メッセージ | がんになったこと自体は辛く悲しいことですが、その苦悩に対してどういう態度をとることでその人の苦悩が業績にもなることを学んでいきましょう。 そう考えることで看護も楽しくなるでしょう。 |