在学生×在学生リアルトーク
後輩:先輩はどうして一宮研伸大学に入学したんですか?
先輩:自分が入院中、男性の看護師さんにお世話になり、僕も男性患者さんに安心してもらえる看護師になりたい、と思ったことがきっかけです。この大学を選んだのは先生に気軽に質問できるアドバイザー制度が決め手ですね。
後輩:私は助産師志望なのですが、ここは愛知県内で助産師資格を4年で取れる数少ない大学の一つだったため入学しました。
先輩:実は当初、勉強面が不安でしたが、相談できる先生や友人が多く心配は無用でした。これまでの学びを通じてバイタルサイン測定や聴診などの知識·スキルを身につけることができ、看護師の夢に一歩近づいたという実感があります。
後輩:私も解剖学の授業で人体の構造を学び、将来への意欲が高まりました。大雄会の医師や看護師の方が講義に来てくださるのも、この大学ならではですね。現場でのケア方法を聞き、勉強になりました。
先輩:実習先に卒業生の先輩が多いのもメリットですね。精神領域の実習でも患者さんと深く関わることができ、成長できました。
後輩:本格的な臨地実習が楽しみになってきました。自分の未来を見据えながら、責任感を持って患者さんと接したいと思います。
先輩:自分が入院中、男性の看護師さんにお世話になり、僕も男性患者さんに安心してもらえる看護師になりたい、と思ったことがきっかけです。この大学を選んだのは先生に気軽に質問できるアドバイザー制度が決め手ですね。
後輩:私は助産師志望なのですが、ここは愛知県内で助産師資格を4年で取れる数少ない大学の一つだったため入学しました。
先輩:実は当初、勉強面が不安でしたが、相談できる先生や友人が多く心配は無用でした。これまでの学びを通じてバイタルサイン測定や聴診などの知識·スキルを身につけることができ、看護師の夢に一歩近づいたという実感があります。
後輩:私も解剖学の授業で人体の構造を学び、将来への意欲が高まりました。大雄会の医師や看護師の方が講義に来てくださるのも、この大学ならではですね。現場でのケア方法を聞き、勉強になりました。
先輩:実習先に卒業生の先輩が多いのもメリットですね。精神領域の実習でも患者さんと深く関わることができ、成長できました。
後輩:本格的な臨地実習が楽しみになってきました。自分の未来を見据えながら、責任感を持って患者さんと接したいと思います。