教員×在学生リアルトーク
教員:ここは単科の大学で少人数のため授業以外でも教員と学生が接する機会が多いのが特長ですが、皆さんはどう感じていますか?
在学生1:先生方と仲良くなれるのが、この大学の魅力ですよね。どんな質問にも丁寧に答えてくださり、何でも相談しやすいです。
在学生2:私は県外から入学したので、最初は大学生活に不安を抱えていました。でも、先生方の温かい声掛けのおかげで、すぐになじむことができました。そうした支えが本当にうれしかったですね。
在学生1:私は大雄会を中心に大学の近くに連携している病院があることを魅力に感じました。安心して実習に臨めると考えたんです。
在学生2:普段の授業もサポートが充実していますよね。授業内で配付される資料のおかげで内容が理解しやすく、実習中も役立ちました。
在学生1:実習では毎日の患者さんの記録作成が大変でしたが、先生からのフィードバックを参考にし、学生同士で助け合うことで乗り越えられました。それが前進につながったと思います。
教員:皆さんの記録には必ず目を通し、より視点が広がるような助言を心掛けてきました。看護は答えがーつではなく、その場で最善を判断する力が求められます。実習は状況を的確に把握し、患者さんの個別性を理解する重要性を学ぶ機会になったのではないでしょうか。
在学生2:はい。記録を書く中で患者さんの状態を正確に把握し伝えなければ、という意識が改めて強くなりました。
教員:患者さんに対する気づきを言語化することは、看護師にとって重要な能力です。皆さんに日頃から悩みや不安を言葉にするように伝えているのは、そのトレーニングの一環でもあるんですよ。
在学生2:実習を経て自身の目標も少し変化しました。患者さんの入院中はもちろん、退院後も支援できる看護師になりたいと思っています。
在学生1:私は母性看護に興味を持つようになりました。看護師資格を取得した後は、助産師になる夢に向かって頑張りたいです。
教員:すばらしい目標ですね。ぜひ対象者を一人の人間として尊重し、その方の生活力を信じて、その方に合わせた援助方法を一緒に考えられる看護職へ前進してほしいと願っています。
在学生1:先生方と仲良くなれるのが、この大学の魅力ですよね。どんな質問にも丁寧に答えてくださり、何でも相談しやすいです。
在学生2:私は県外から入学したので、最初は大学生活に不安を抱えていました。でも、先生方の温かい声掛けのおかげで、すぐになじむことができました。そうした支えが本当にうれしかったですね。
在学生1:私は大雄会を中心に大学の近くに連携している病院があることを魅力に感じました。安心して実習に臨めると考えたんです。
在学生2:普段の授業もサポートが充実していますよね。授業内で配付される資料のおかげで内容が理解しやすく、実習中も役立ちました。
在学生1:実習では毎日の患者さんの記録作成が大変でしたが、先生からのフィードバックを参考にし、学生同士で助け合うことで乗り越えられました。それが前進につながったと思います。
教員:皆さんの記録には必ず目を通し、より視点が広がるような助言を心掛けてきました。看護は答えがーつではなく、その場で最善を判断する力が求められます。実習は状況を的確に把握し、患者さんの個別性を理解する重要性を学ぶ機会になったのではないでしょうか。
在学生2:はい。記録を書く中で患者さんの状態を正確に把握し伝えなければ、という意識が改めて強くなりました。
教員:患者さんに対する気づきを言語化することは、看護師にとって重要な能力です。皆さんに日頃から悩みや不安を言葉にするように伝えているのは、そのトレーニングの一環でもあるんですよ。
在学生2:実習を経て自身の目標も少し変化しました。患者さんの入院中はもちろん、退院後も支援できる看護師になりたいと思っています。
在学生1:私は母性看護に興味を持つようになりました。看護師資格を取得した後は、助産師になる夢に向かって頑張りたいです。
教員:すばらしい目標ですね。ぜひ対象者を一人の人間として尊重し、その方の生活力を信じて、その方に合わせた援助方法を一緒に考えられる看護職へ前進してほしいと願っています。