キャリア支援

CAREER SUPPORT

学年別 キャリア支援年間計画

前期ガイダンス(4月) 夏休み前(7月) 後期ガイダンス(9月) 10~11月 春休み前(1~2月)
1
マナー講座 キャリアプランの考え方 アンケート実施実施講座の理解の確認進路(進学・就職)意向
2
就職活動の進め方 インターンシップ活用方法
  • 病院の選び方
  • マナー講座
3
就職関連マナー講座
  • 書類作成対策ガイダンス
  • 卒業生の話
  • アンケート実施
    実施講座の理解の確認
    進路(進学・就職)意向
  • 採用試験関連提出書類について
    採用試験受験届/採用試験受験結果報告書/就職活動(試験)報告書
4
進学・就職活動(採用試験)に関する注意事項

2023年3月卒業予定者からのメッセージ

  • 【大雄会を選んだ理由】
    私が大雄会を選んだ理由は、地元の病院であり実習病院だったからです。私たちの学年は、新型コロナウイルス感染症の影響によってなかなか臨地での実習を行うことができなかったのですが、実習に行った際技術不足だった私たちにしっかりとご指導してくださったことが印象的だったこと、就職してからの教育にも力を入れていることから大雄会への就職を決めました。
    【就職にあたっての気持ち】
    今は春から自分が看護師として働いている姿を想像するのは難しいですが、実習で学んだことを活かして患者さんのために動ける看護師になりたいと思います。そのためには、まず国家試験合格にむけてしっかりと勉強していきたいです。
  • 自分のなりたい助産師像と、病院の理念や看護体制、教育体制などさまざまな情報を照らし合わせながら、就職先を考えました。
    そして、病院説明会やインターンシップに何度か参加をして、スタッフの方々のお話や働く姿を拝見し、自分も同じ環境で母児の新たなスタートを支えていきたいと思い、就職先を決めました。
    就職活動は実習と並行して行うので、早いうちから合同説明会やインターンシップに積極的に参加して、気になる病院を探していくといいと思います。
    また、私は、キャリアサポート室に備えてある卒業生の報告書も参考にしました。採用試験はとても緊張しますが、「ここに行きたい!」という気持ちをアピールすればきっと伝わると思うので頑張って下さい!

2022年3月卒業生の現況

  • 卒業生(看護師)
    ICU所属として勤務しています。まだまだ看護師としての知識も技術も足りず、不安なことが多いのですが、先輩方に教えて頂きながら看護を実践しています。学ぶことや覚えることは非常に多いですが、毎日新しい気づきや発見があり、楽しんで働いています。これからも患者様に対して、誠実な看護ができるように日々学習していきます。
  • 卒業生(助産師)
    コロナ禍で思うように実習ができず、入職当初は同期に遅れをとっているのではないかと不安でした。しかし、新人助産師・看護師として抱える不安は皆同じです。大事なことは働きはじめてからどれだけ努力するかだと今は思います。先輩方の指導のもと同期と切磋琢磨し、大変ながらもやりがいのある毎日を過ごしています。大学の友達と会ってお互いの近況を報告し合うのも楽しいです。大学での学びと出会いを大切に、今できることを少しずつ頑張ることができたらきっと大丈夫です。