特待生制度・奨学金制度

SCHOLARSHIP SYSTEM AND SCHOLASHIP

本学独自の奨学金制度

特待生制度

(1)対象者

1年次前期

以下の受験者のなかから一般選抜1期の成績優秀者を特待生として認定し、学納金を減免します。

  • ・一般選抜1期受験者
  • ・学校推薦型選抜・社会人等特別選抜の合格者で、特待生を希望し、一般選抜1期を受験した者(この場合、一般選抜1期の検定料は無料)

1年次後期以降

原則、前学期の学業成績等優秀者

(2)減免額及び採用人数

学納金のうち授業料の半期全額(35万円) 若干名
学納金のうち授業料の半期半額(17万5千円) 若干名

(3)減免期間

半年間(半期毎に審査します)

勤労奨学金制度(勤労学生への奨学金)

(1)対象者

以下のすべてを満たす学生を対象に、募集を行い、勤労奨学金を給付します。

  • ・学業・態度が良好であること
  • ・年間200時間程度の本学が指定する勤労作業を忠実に履行できること
  • ・本学奨学金規程を遵守できること

(2)給付金額及び採用人数

給付金額の上限:年間20万円
採用人数:4名

(3)給付期間

1年間

奨学金制度

日本学生支援機構奨学金
(1)給付型奨学金
国の高等教育における修学支援新制度のひとつとして、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、原則として返還の義務のない奨学金を支給するものです。給付奨学生として採用されてから原則として正規の卒業時期(修業年限の終期)まで、世帯の所得金額に基づく区分に応じて、一定の金額(月額)が原則として毎月支給されます。 また、給付型奨学金の対象者は、高等教育の修学支援新制度の対象者と同じで、授業料・入学金が免除または減額されます。
(2)貸与の条件
経済的理由により修学に困難のある優れた学生に対し、学資として奨学金を貸与し、貸与終了後は変換の義務が生じる奨学金です。 第一種【無利子貸与】、第二種【有利子貸与】、入学時特別増額【有利子貸与】(1回の貸与)があります。 詳細は日本学生支援機構奨学金(JASSO)のホームページ等で確認してください。
一宮研伸大学看護師奨学金
社会医療法人大雄会が指定する病院に、将来勤務する有能な看護師を育成するための制度です。入学後に募集を行います。

(1)奨学金月額
5万円
(2)貸与期間
4年間
(3)病院勤務期間
3年間(大学卒業後、病院にて看護業務に従事することを誓約する者)
医療機関による奨学金制度
医療機関の奨学金制度は、基本的に貸与です。
ただし、就職や勤務年数などの条件によって、返還を免除される場合があります。

(1)奨学金制度を設けている医療機関
愛知、岐阜、三重、静岡などの周辺地区、関東・関西方面からも募集があります。

(愛知きわみ看護短期大学実績)
社会医療法人大雄会、医療法人尾張健友会千秋病院、JA愛知厚生連江南厚生病院、稲沢市民病院、小牧市民病院、 JA愛知厚生連海南病院、JA愛知厚生連豊田厚生病院、社会医療法人蘇西厚生会松波総合病院、大垣市民病院、 市立恵那病院、松阪市民病院など
(2)貸与金額
各医療機関によって違いはありますが、月額5万円程度が多いようです。
中には年額で一括貸与をする医療機関もあります。
(3)貸与の条件
学力・健康・人物ともに優れている人。
将来、看護師として活躍できる見込みがあり、大学での4年間をしっかり勉学に励むことができる人に資格があります。
(詳細は、医療機関によって異なります)
(4)返還について
借りたら返すことを目的としている奨学金のため、原則として返還の義務が生じます。
ただし、その医療機関に借りた期間もしくはそれ以上の期間において勤務(就職)すれば返還を免除される場合があります。
(5)メリット
貸与により学納金等の経済的負担を軽減され、就職先も同時に決定(内定)します。
(6)デメリット
4年後、就職活動をする時、他の医療期間に就職することはできません。
また、何らかの理由で学業を継続できなくなった場合、返還の義務が生じます。

※貸与の条件や返還など、内容については各医療機関によって異なります。希望される場合は、契約条項などを確認し慎重に決めてください。
各都道府県の奨学金貸与制度
岐阜県選奨生制度
大学に在学する学生で、人物及び学業がともに優秀かつ健康であって、経済的理由により修学が困難と認められる者を対象とした奨学金制度です。

貸与金額 振込回数 返還方法 申込資格
32,000円/月 4回/年 卒業後10年間
年2回(計20回)
①岐阜県内に住所を有する者の子弟であること
②人物、学業ともに優秀であること(評定平均3.5以上)
③修学に十分耐え得る健康状態であること
④経済的理由により修学が困難であること